学びの途中

2016  9月8日

今日もあらゆる面で益々良くなっていきます。

こんばんは〜🌛🌟

今日は、本の学びの中からご紹介します。

発達につまづきを持つ子は、身体的だけでなく今はいろんな意味でバランスに偏りがあり、苦手さが極端なゆえに、集団に入ると生きづらさを感じたりします。

 

スピリチャルな話でも、世間に理解されにくく、見えない世界とつながりを持てたりして、ある使命を持って生まれてきた人達をインディゴチルドレン、クリスタルチルドレンなど言われますが…

 

共通して言えるのが、

「素直な心を持つ」

それが美質として大人になっても消えずに残って、その人格が周りの人たちに温もりを伝えることさえある。

 

しかし、素直ではない子もいますよね?

それは環境のせい?

では、なぜ素直になれないのかについて

 

まずは、本来素直なるがゆえに、大人の口出し、手出しにどうしたらよいのか、迷い、我が分を超えた無理難題にも答えようとして、パンク、自滅…

そうして、自尊心は崩れ、素直になれなくなっていく。

 

私達大人は、あーだこーだと言わず、教え方を整理しなくちゃいけないのです。

子の困り感を推し量り、教える方こそ、相手の力を見抜く必要あり。

子どもの見方、考え方にこそ、常に思いを馳せなくてはいけない。

体の動きに、常に目配り、気配りの心が肝要です。

 

そんな内容が ある本に書いてあり、すごく感銘を受けました。

 

発達につまづきがあろうとなかろうと、

子育ての人的環境には変わりはありませんよね。参考になれば…

 

私の仕事は、療育保育士。

保育士主導ではなく、子どもをよく見て、必要な手立てや遊びを提供していますが、時々初心に戻って、自分の点検が必要です。

縁を頂いたお子さんの素直さを大切に育てていきたいです。

 

今日は、リオのパラリンピック開幕

ハンデを強みとして、いろんな競技に挑戦する姿は、きっと見るものに感動と勇気を与えてくれるはず。

 

楽しみです。